入場者プレゼントがドラゴンレーダーと四星球で、
大人の方が嬉しいんじゃないかこれ(嬉)
っていうものでした。お早目のご来場をお勧めします!
帰り道でお父さんと娘の親子が揉めていた。
娘「パンは全然サイヤ人じゃないよ!」
父「でも(伝説通り)ゴッド生まれたよ…サイヤ人の血ひいてるよね…」
娘「パンはサイヤ人じゃないもん!」
無関係の私(パンはサイヤ人だろ)
とはいえ地球の血濃いめなクオーターだけども。
時期的には悟空
原作ドラゴンボールの最終回ってパン4歳くらいだっけ?
ってことは最終回の悟空まだ40代じゃなかったんだ…あれ?
でも最終回のときブルマ50代じゃなかった?
(コミックスが手元になくて確認できないはがゆさ)
それともブルマがサバ読んでる?
でもマイが41才って自己申告してるんだよなあ…
【追記】
ブルマサバ明らかに読んでたんですねw
クリリンあたりのツッコミが聞こえなくて残念だorz
生年がエイジ○○年で設定されてるので計算したら明らかに(ry だった。
やっぱり最終回のブルマ50で合ってたんや 幼い私覚えてたえらい
・なんという「神(ゴッド)」のバーゲンセール…
・悟空「皆の力借りないと強くなれないとか屈辱だわ(意訳)」
・ベジータがびっくりするくらい常識人だった
三行で感想言うとこんな感じ。
ベジータに関しては
「あーどうせ王子のプライドがどうとかでビルス怒らせちゃうんでしょ知ってる」
とかタカをくくってたので心底驚いたよ。
たぶん悟空と同じくらいびっくりしたんじゃないか私。
あとセリフ正確に思い出せないんだけど
・「お菓子の名前か?」「そんなわけねえやな〜」
おおう…悟空が駆け引きしている…
・「ブルマが来んのか!」「ちがう!」
どんだけブルマ怖いんだよ
・「みんながやられてるときにてめーっ」(ウーロン)
ウーロン…!(ぶわっ)
最後のほうでビルスに首根っこつかまれて地上に戻ってきた悟空が
ぽいって投げ捨てられたとき、真っ先に駆け寄ってるのが
チチ・ブルマ・プーアル・ウーロンあたりなんだよね。
プーアルとウーロンが駆け寄ってくれてるのがめちゃくちゃ嬉しかった。
それに比べて悟空は老獪というか怖いくらいに計算高くなったなー
「プライド捨てて皆を守ろうとしたベジータを尊敬する」
って言った悟空がなんだか辛かった(笑)
皆の力で最終覚醒する、っていうのは少年漫画の王道じゃないですか。
その王道を悟空が思いっきり否定してて、ああそれは
大人になって年を経た悟空が獲得した人間性なんだなって思いました。
ちなみにその少年漫画の王道で一番心に残ってる少年漫画最終回は
リューナイトですという独り言。漫画の方ね。
特別興業的なスペシャルとして見れば面白かったです。
悪人いないし、そういう意味では今季の
「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」に通ずるところがあるかなー。
すごく面白かったし、クルトはぜひセワシや奇天烈斎様並にレギュラー化してほしいと
思いましたが、アオリ文句がハードルあげすぎなところはあったんだよ。
ドラえもん面白かったよ!新ドラ敬遠してる人は
1000円とかレイトショーの日とかに気楽に見に行けばいいと思うのです!
「最強、始動。全人類待望。かつてない興奮へ―」
「ここに来ると、夢はかなう。」
ほら、両方見た人わかってくれると思うんですけど、ほら。
同じにおいがする…
いただけなかったのは悟飯の跳弾かなー。
「おまっ…鉛玉は握りこめよラディッツおじさんでもできてただろそれ」
とうろたえてたら案の定…ってビーデルぅううう!!!そこはブゥさんとかにしとけよ!
ビーデル身重だったわけだし何かあったらどないしてくれるんじゃと。
教訓:悟飯に酒を与えてはいけない。
ベジータonステージが「かつてない興奮」の正体だったのだろうか
成層圏でみんなの声が背中を押すとき、悟空が最初に感じたのが
「チチの声」っていうのがすごくうれしかったんです。
その直前まで「ベジータや悟飯は早く悟空に加勢して光球止めえや」とか
思ってた気持ちは霧散しました。
悟飯はもう嫁もらってるいい大人で対等な大人だから
「おとうさん」っていう声はほかの「悟空」っていう
セリフにかぶってよく聞こえなくてもいいんだよ。いいんだよ…って
言い聞かせてはいた(笑)
でも悟天もいたよね?おとうさんもうちょっと息子にわかりやすく愛情与えてください(笑)
神ってロクなもんじゃないなーというまとめ