2021年06月09日

『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 後編 Paladin; Agateram』感想


20210609_PA001.jpg

パラディンアガートラムやっと鑑賞かないました!
感想というより前半はほとんど昨日から今日の日記です。
話題はとっちらかる。

※プログラムは買ったのですが今日の感想(日記)を
 書いている時点では未読です。(CDもまだとってある)

シンエヴァ(現時点で近場の劇場はLAST週表記)見るか
パラディン(ラストじゃないけどもう1ヶ月経つ)見るか
二つに一つ選ばないといけなかった
(※自身による縛りであって何か強制されてるというわけではない)
のですが、シンエヴァもう終わっちゃうし…と思ってたら
シンエヴァは12日から微妙に差し替えして上映するって言い出すし、
入場者プレゼントも新しく豪華なの配るって言うじゃないですか…
じゃあ先週末から特典配布始まったパラディンだ!という打算で
パラディンにしました。
逆に今週ならシンエヴァ人いないかもしれないのですが、
私はやはりアーラシュがいなくなった後、
その友だった藤丸とベディがどうなるのか見たかったのです。

というわけでまだシンエヴァは見ることが出来ていないので、
シンエヴァに関するネタバレ回避の日々はまだ終わりません。
もう見た友人諸氏はもうちょっと話振るの待って……

ネタバレの回避についてはクー・フーリンでもここまで頑張らんぞという
レベルで自衛はしており、公式がアプリ内で配信してくれている
冒頭20分の映像ですら
「前回の回想アーラシュ」のステラったシーン
で再生をストップしていました
(映画館で本編丸ごと見るつもりだったからなんか
 20分も消化しちゃうのがもったいなかった)。

ところであの20分くらいの映像、
その4分ほどを見た時点ではマジの冒頭からだったとは思ってなくて
てっきり山の翁との問答の前振り何かしてるのかと思ってたんですよ。
めちゃくちゃ省いたな!!!!!(後編鑑賞開幕時の感想がこれ)

ああ〜〜私もう今日からパラディンのネタバレ回避に尽力しなくてもいいんだ!
でも明後日11日からまたアヴァロン・ル・フェのクリアするまで
ネットサーフィンしちゃいけないのか…?
(しかしネットサーフィンなんかしない方が生き物として健全なのでは?)

映画を見ること自体が前回のワンダリングからの実に六ヶ月ぶりで
席をネット予約するのはもっと久しぶりという状態でしたが
(ワンダリングは2回観賞どっちも前売り券なので、
 当日劇場のカウンターでチケット引き換える方式)、
今この情勢のせいで「前日20時以降、翌日の予約だけが取れる」状況に
なっている点を不便に感じたことで、最近までの便利さをしみじみ実感しました。
(※前日20時以降〜は自分の利用しているMOVIXの話です)
そもそも自由席だった時代に思いを馳せると、
コロナ禍来る前に指定席がとれる時代になっててよかったね…と思うことしきり。

後編を最大限楽しむために、
後編鑑賞前夜は夜更かしして前編のブルーレイを見直しました。

余談なんですが、
つい最近までブルーレイとDVDの差あんまり肉眼でわかってなくて
前編のブルーレイとDVD両方買うのと同時期に、
グラカニはDVDだけ1巻2巻予約購入してたんですけど、
グラカニ1巻を大きい液晶で再生したら主線とかがかなりジャギってて
DVDは「未調整の宝具」みたいになることをやっと認識できたのが最近の出来事です。
(DVDは古いノートパソコンでだけ再生してたり、
 直近の新作はブルーレイ版しか買ってなかったりだったりで
 実はDVDを最近の液晶で見てなかったことに気がついてなかった)
これからはブルーレイかDVDだったらブルーレイを買うことにします。

パラディンの方はワンダリングと違ってきっと
店舗別特典にアーラシュはいないよね?だから前編みたいに
円盤を2枚とか買わなくていいはず…!なのでブルーレイを買います!!

EzfSW_rVoAABJLJ_T.jpg
(右上のにゃふぉるめは円盤関係なくアニプレ通販で買ったグッズ)

藤丸とオジマンディアス と 藤丸とベディヴィエール とかで
店舗分けられたらどうしようとは思うものの……
(でもどっちか選ぶよ!!!)

あと前編の時参ったのが確実に初回予約盤になる期間中に
全然店舗別特典のアクスタとかの絵が公開されなかったところなので
後編はそうじゃないといいなと思いました。

話が特典と円盤の画質の話に逸れてしまいましたが
前編のアーラシュの守り刀の周りの話します。

20210609_cam.jpg

前編の時この4コマで守り刀投擲した時とその後隠れ里でポーチもくれた時のことを
茶化してたんですけど、王城の広場でアーラシュが短刀を投擲した時の姿
自分が行った劇場(2回観賞いずれも同じ劇場だった)のスクリーンと
私の動体視力ではアーラシュがフードかぶってるかどうかの判別が
出来てなかったんですが、円盤でやっと確認できてホッとしました。
鑑賞最中当時「今絶対アーラシュフードかぶってる!!!
隠密行動とる時アーラシュ絶対フードかぶってるもん!!!!!
絶対ドラマCD2巻のジャケットみたいなアサシン顔してるもん!!!!!」
(参考:https://fate-pt-sougin.com/cd/02.html
と強く思ってたので特に迷いもなくフードかぶってる絵で描いてたんですが
合ってて良かった。

円盤でじっくり確認できたといえば守り刀そのものの形状もあります。
後編を見た時はもう前編の円盤で守り刀のデザインを認識できていたせいか
ちゃんとシルエットが安定して見えてたのですが、
前編の劇場鑑賞しかしていなかった時点では
守り刀くんの姿を正確に目視できてなかったので、記憶の中ですごく…
ふわふわしていた……。

ここから後編の守り刀の話します。

昨夜前編を見直していた時点では「守り刀の存在後編でもちゃんとあるといいな〜」
くらいのささやかな望みしか抱いていなかったので
まさかこんなにがっつりアニメオリジナルのアーラシュの守り刀がキーアイテムと
化すとは思ってなかったんですよ。びっくりした……。

「あれがアーラシュの人生だったんだ」
みたいなことを言う藤丸くん、まだ二部を経験してないから
割と本人の認識ですら無垢な藤丸くん、
そんな…劇中二日も付き合いがなかったのに
添い遂げた旧い友人のような顔を……

アーラシュの守り刀はこの時点でベディに譲られてるわけですが
結果的に藤丸くんはアーラシュが藤丸を守った刀を
静謐ちゃんを助けるため(に鎖を断つこと)だけに使っていて
他人を傷つけることに使用はしてないことを思うと
何とも言えない感慨があります。

ベディは同僚を真っ向勝負で刺突してるじゃん。

まあ藤丸が他を傷つけてないかって言ったらそんなことはないし
後編で興奮したシーンの一つには
藤丸くんがどっせい!って槍投げするフォーム綺麗だねの名場面が
あるので(ベディに武器渡してるだけだけど普通に敵に刺さりかねない)
はい。

映画はあくまでベディ視点の再構成だから
・アーラシュから受け取ったもの
・藤丸から受け取ったもの
・○○からベディへ
・××からベディへ
・ベディから△△へ
…というパターンだとどうにも思い込んでいたから
アーラシュから藤丸へ→藤丸からベディへ
という流れがあると思ってなかったので
守り刀を譲るシーンはとても熱い展開でしたね(静かなシーンだけど)。
この劇場版キャメロットの藤丸の口からアーラシュ語りが出てくるとは
マジで思ってなかったからオロオロした。

20210609_PA002.jpg

豪華版プログラムまだ売ってるかな〜〜と不安がりながら劇場へ足を運んだのですが
割と杞憂だった。前編の通常版まだ売ってるんかい!

マシュのアクスタが残り1つで、藤丸はたくさんあったという状態だったので
せっかく珍しくアクティブなポーズだし
ぐだマシュセットで買いました。
右上のほうのはワンダリングの場面写を使ったと思われるクリアファイルセットで
藤丸とアーラシュを並べて撮ったのですが袋が反射して何も見えない…
というか明るさイジってもっと顔明るくしてほしい!
(商品作らせてもらってる部署が勝手にやれないというかダメなのはわかってる)

ランダムのブロマイドはトリスタンを引き当てたのですが
モードレッドを見事引いた友人がトレードしてくれることになったので
モードレッド狙いでもあった自分は喜んでいます。ラッキー!

舞台のキャメロットは再演の時に舞台を観に行っているのですが
その時に人生初ブラインドのブロマイド引いて
その時もトリスタンだったので
「ブロマイドといえば私でしょう」みたいな顔して
黒いブラインド袋から出てくるのは笑ってしまった。

アーラシュの守り刀のキーホルダーとか
サービスエリアとかのお土産みたいなやつで欲しかったなー!
映画オリジナルアイテムだし企画出てもダメだったのかな…

20210609_cam002.jpg

なんかこう…こういうやつ(写真のくないは私の私物です)
(あともっと小さいドール用のくないも
 実物大のゴム製くないもちゃんと持ってるよ!!)

後編本編の藤丸やアーラシュ以外の話します。


■マシュ(ギャラハッドムーヴの姿)

真名をベディから聞かされた直後の太陽王の謁見の間で暴れ出す

マシュ(あくまでギャラハッドではないので)

大人しかったあの子が突然どうしたって勢いで
ペンペンペンペンキレッキレでランスロット罵倒して殴打するの
何事かと思ったじゃないですか まだ思ってるけど…

アニメーション自体はとても気持ちいい動きしてて
好きなアクションのテンポで爽快感がありました。
そうだっただけに、
「そこまで一方的になじらんでも……」
という同情心の方が終始勝ってしまっていて、
爽快を極められなかったとも……
(我々はギャラハッドが真名だとわかっていて、
 なおかつダ・ヴィンチちゃんが助けられてることもわかってるので
 なおさらランスロットに同情するのではなかろうかと思うし
 そうなった時に「マシュちゃんやりすぎ」となることも必至)

藤丸くんちょっと引いてなかった?

「なかなかやりますねお父さん」のシーン(原作準拠)の次に
藤丸が発言しだすから藤丸も「お父さん」て呼びだしたら
どうしようかと思ったけどそこまでコントにはならなかった。
藤丸がお父さんて呼んできても心臓に悪そう。

>>>グラカニの話ここから<<<
グラカニは同人ノリのカニファンの系譜なのは重々承知しているのですが
ランスロットに公式の作品でデンジャラスビーストしてほしくなかった勢。
>>>グラカニの話ここまで<<<

マシュの中に取り込まれてるギャラハッドが結構攻撃的というか
訴えたいことがある時にマシュの体で暴れがちなのは
バビロニア0話の時もそうだったので
(ムーンライトロストルームの時は対藤丸だから別として)
ギャラハッドが手が出がちな正義漢というキャラ付けとして理解して
おいたらいいんでしょうかね。

オルタの方が柔軟そう(レクイエムの話)なのは
アルトリア(青王)とセイバーオルタ(黒王)の違いに
通ずるところがあるというか、ギャラハッド(オルタじゃないほう)の
清純性は、アルトリア(青王)と似ていると思ってていいのかもしれない。


■オジマン(ピラミッド)

デンデラ大電球じゃん(デンデラ大電球じゃん)(デンデラ大電球じゃん)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ウ…ウゥ…作画何も間違ってない…

あと我々プレイヤーにはチェイテピラミッド(姫路城がつくのは1.5部以降)
を藤丸が認識しているという幻覚がある(★正確にはイベントで
ピラミッドが載ったのはキャメロットよりも後です)ので
藤丸が別に空中要塞ピラミッドに何もツッコんでくれないのは
“物足りない(キャメロットの藤丸くん真面目だなーという気持ち)”と
思いつつ、
「まあ空飛んで主砲ドッカンドッカン撃ち込んでくるピラミッド
 程度にいちいちツッコんでたらマスターやってられないもんね」という
気持ちも抱ける…抱けるけどツッコんでほしかった…

ゲームの方だとそんなビービービービー撃ってたイメージは
あんまりないんですけど
映画の方だと移動しながらビービー撃っててちょっと笑ってしまった。
義勇軍の皆の死闘が手前に描かれてる情景でもあるので
笑っていいところじゃないのですが…

しかしこれそりゃ蒼銀でアーラシュがドン引きするよ
こんなの東京の空で飛んでいい要塞じゃない


■オジマン(藤丸「世界を救うくらい言ってくださいよォ」)

藤丸くんそんなこと言う時はさあ
目伏せないでちゃんと相手の目を見て言いなよ〜〜

該当シーンが画面に流れてた時は「ようそんなファラオ相手に言うな」と
思うばかりでしたが、しばらくしてオジマンがどんどんノってきて
調子取り戻してビービー撃ち始めたあたりで
「藤丸は本気で言ったのか、煽る気で言ったのか」が
わかんなくなってきちゃったというのがありました。

藤丸くんそんなこと言っちゃう?
煽るつもりで言ったのなら何となくわかる気はする。


■三蔵ちゃん(とモーさん)

藤太がいなくてピラミッドが早めに大暴れしだしたら
三蔵ちゃんの活躍はこう変わるのかという蓮のシーンを見て
得心した。

前編の「お弟子が」のサービスもそうなんだけど
天竺イベント逆に言及してくれてよかったんだぞ
(ダメなのはわかる)。

モードレッドが紅孩児で牛魔王(槍トリアオルタ)の息子
というのがここに来てかぶってくる配役というのは
とてもニクかったけど
天竺イベントを知らずにゲーム本編でしか三蔵ちゃんとモーさんの
因縁を知らないプレイヤーには
三蔵ちゃんの説法はちょっと唐突な感じが否めない気もする。


■ガレスちゃん

ガレスちゃんの死に顔がガレスちゃんの死に顔だと理解している
プレイヤーはガレスちゃん……ってなるし
知らないプレイヤーは「なんか可愛い子を殺してしまっている…」
となるこの微妙な塩梅がとてもつらい。

美しい手の描写云々入れるとテンポ悪くなるのは承知しつつも
六章/zeroの話を映像に盛り込むのならがっつりやってくれても
全然よかったかもしれない
(どうせなら何もかも置いてけぼりにして)。


■アグラヴェイン(戦闘時の姿があと一歩でイヌカレー化する)

実装されてほしいけど実装されてほしくない円卓ナンバーワン
の座をまたほしいままにしてしまったじゃないですかー

他の英霊でも多かれ少なかれそういうことはあると思うのですが
アッくんは…配布星4でアルトリア以外信奉しないなら…いいかな…
配布ならいいよ(謎の上から)

悪夢みたいな戦闘シーンを「あと一歩でイヌカレー」と書いて
気付きを得たのですが
まどマギでいうほむらちゃんみたいなところ、
アッくんにはあるよね。


■ベディ(カルデアの姿は!????)

コピーライトが表示されるまでドキドキしてたんですけど
カルデアにベディが召喚されたことを知って廊下を駆け出す
カルデアに帰還したマシュと藤丸は――――!!!!????

わかる、わかってるよ!!!
石となって崩れ落ちた本当はただの人間だったベディの
長い旅路の終わりを綺麗に終わらせたんだから
ベディ視点での再構成なら蛇足扱いになるのわかるよ!!!!!

しかしソロモンの予告映像でベディがっつり映ってるので
もうそっちに託されててもいいかとも思いました。



ソロモン楽しみですね!!
キャメロットの藤丸の礼装諦めるからソロモンの藤丸の礼装ください。

20210609_PA003.jpg

劇場内で予告映像流してるしチラシも置いてるから
前売り券売ってるかと思ったら売ってなかった…
特典にこのキービジュアルのクリアファイルもらえるなら欲しかったな〜
と思いつつも、前編で前売り券2枚フイにしてる傷が癒えてるわけじゃないので
7月に傷えぐるはめにはならないからヨシと思おう。
posted by ろうげつ琳 at 22:44 | Comment(0) | Fate | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。